ハリ・ツヤ・ぷるん!弾力肌へ。
いつもRTをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
紫外線・乾燥・埃や黄砂の他汗や皮脂などの汚れ…、
春から初夏にかけてのこの時季も肌をいじめる原因はさまざまにあります。
薄着の季節に向かって、艶めくハリと弾力のあるしなやか美ボディを目指しましょう!
ボディのお悩みでは、
日焼けによるシミが気になったり、
乾燥が気になったり、
下着や洋服の摩擦による色素沈着が気になったり…という方も多いのでは…?
これからの時季の特に大活躍してくれるボディ用美容液『SSボディエッセンス』や
『SSホワイトパック』をご紹介いたします。
ザラつき・カサつき・質感・色・ツヤ・ハリ感などにこだわる方は、
是非お手入れを始めてみませんか?。
―S.S.コスメシリーズ―
サプリメント「グリコーゲンゴールド」の成分の役割を応用した
S.S.コスメシリーズは、RT独自のものです。
―ハリ・ツヤ・ぷるん美ボディへ―
『SSボディエッセンス』
-1024x1024.png)
より美しく、より艶やかに、よりなめらかに…
肌を知りつくしたRTならではの独自処方でお作りした ボディ用美容液です。
顔の肌と同様に体の肌のお悩みも人それぞれに違います。
「下着の摩擦による色素沈着」「二の腕のブツブツが気になる」
「黒ずんだ肘やひざ」「しっとりツルツルの肌になりたい」…など。
『SSボディエッセンス』は、まるでフェイスケアにお使いいただく美容液のように、
スッと肌に馴染み、ハリ・ツヤ・ぷるんと弾力のある肌へと導きます。
しっとり潤うのにベタつかず、サラッと心地よさを覚え、
優美な香りも爽やか、睡眠を妨げないのも人気です。
お風呂上がりはもちろん、朝や日中のお手入れでも全身にお使いください。
また、水仕事をすることの多い女性にとって手荒れのお悩みは深刻です。
日中はこまめに、そして夜の就寝前にも『SSボディエッセンス』を
手にもつけるようにしてから手荒れも気にならなくなり
「ハンドクリームとして使ってもとても良いです」とのお声も
数多くお寄せいただいております。
膝・かかと・肘・二の腕…のお悩みも気にならない美肌作りを目指してください。
【使用手順】
お風呂上りなど、適量を手に取り、全身の肌にたっぷりとなじませてください。
乾燥や質感、肌色の気になる部分には、
特に入念にたっぷりとお使いください。2~3回重ねてなじませるのもお勧めです。
―質感と色にこだわる―
『SSホワイトパック』

基礎化粧品『SSコスメシリーズ』は、自分自身で美肌へ導く本来の力に
更なるお手伝いをすることを目指した 化粧品シリーズです。
その中の一つ『SSホワイトパック』は、ぬって5分置いてから洗い流すだけの
柔らかなクリームタイプのパックです。
クリームの使用感にもこだわった、塗って洗い流すだけの肌に優しいパックは、
毛穴・質感・色などのお悩みをサポート致します。
毎日でもお使いいただけるお手軽SSホワイトパックは、
フェイスケアでは勿論ボディケアにも是非どうぞ。
シートマスクを使う方もよくいらっやるようですが、
シートの素材なども含めて、肌に負担がかからないかどうかが
一番考えなければならないと思います。
繰り返しになりますが、SSホワイトパックは肌をいじめないこと
負担がかからないことを一番に考えてお作りしています。
日々の洗顔では落としきれない毛穴や角質層の汚れを落とし、
キメを整え、本来の明るさと透明感のある肌へと導きます。
「たった一度の使用で肌が明るく白くなったみたい!」
このように感じるというお声が後を絶ちません。
これはまさに日々の洗顔では落としきれないような毛穴や
角質の間の汚れを『SSホワイトパック』が落としてくれたからなのです。
質感と色を美しく保つためにも、スキンケアの手順に加えてお使いください
バストやヒップ等ボディケアにもご愛用いただいています。
【使用手順 】
洗顔後の肌を化粧水で整え、SSホワイトパックを肌が透けないくらい塗ります。
5~10分程度置いてから、 水又はぬるま湯で洗い流してください。
SSホワイトパックを洗い流した後は、再び化粧水で肌を整え美容液やクリームをつけてください。
ーSSホワイトパックよくあるご質問ー
1、いつ使うのが良いですか?
主に夜の洗顔後にお使いください。
夜時間がない場合は、朝お使いいただいても問題ございません。
朝お使いいただくと化粧の仕上がりやもちも良くなります。
2、どのくらいの頻度で使えば良いですか?
週に2~3回程度お使いいただくと
その違いがお分かりいただけると思います。
もちろん肌に優しいパックですので毎日でも構いません。
より良い結果に導いてくれるはずです。
3、目の周りにも使えますか?
はい。目の周りも含めたお顔全体の他、
首・デコルテ・ボディにもお使いいただくことをお勧め致します。